Musicbedとは|料金・使い方・どんな音楽があるの?

一部リンクには広告が含まれます。
Musicbed
久保直之

こんにちは、動画クリエイターの久保直之です。

YouTubeへアップする動画にお洒落な音楽を作ったり、クライアントワークにクオリティの高い音楽を使用するために、あなたはMusicbedを使おうとしていませんか?

Musicbedを契約して実際に利用していた私の経験に基づいて、Musicbedの料金、使い方、メリット・デメリットについて解説しています。

結論からお伝えすると、Musicbedは音楽のクオリティを求めている方やおしゃれな音楽の動画を作りたい方におすすめです。

しかしMusicbedは、料金が他社に比べて高いのがデメリットです。

Musicbed以外にも音楽のクオリティが高くて、料金面も安価なEpidemic SoundというMusicbedと同じようなサービスがあります。Epidemic Soundは年間18,000円なので、Musicbedと比べて2倍以上安いです。

さらにEpidemic Soundは30日間無料トライアルを今なら実施しています。

そのためまずはコストパフォーマンスの高いEpidemic Soundの30日間無料トライアルを試してみて、満足がいかなければMusicbedを使っていくのが音楽サービス選びで失敗しない方法です。

目次

Musicbedとは

Musicbedは、大手有名企業から登録者100万人を超えるYouTuberまで利用されているロイヤリティフリー音源サイトです。

映画・広告など様々な動画コンテンツにMusicbedの楽曲は使用されています。またシネマティック系の有名YouTuberの映像作品の音源にもたくさん使用されています。

私がMusicbedを使った感想を一言で言うと、楽曲のクオリティがとても高く、毎日仕事中に聞くBGMとしてMusicbedとEpidemic Soundの曲を聞き流しているのですがセンスが良くておしゃれな曲が多いのでずっと聴いていても飽きません。

しかしMusicbedの音源にはサウンドエフェクトはないので注意してください。Epidemic Soundはサウンドエフェクトもあります。

Musicbed使い方

  1. Musicbedを契約する
  2. Songs、Playlistsから音楽を選択する
  3. 音楽をダウンロードする

Musicbed公式サイトをクリックして契約します。

個人の方もしくはフリーランスの方はIndividualを選択します。

あなたの職業・仕事を選択します。

クライアントワークに音源を使用するかどうかで料金が変わります。

あなたのSNSの登録者を選択します。

Musicbedの音源を無制限で使用できる「Unlimited Songs」を選択します。

「月額払い」もしくは「年額払い」を選択します。

契約後は、Songs、Playlistsから使用したい音楽を探します。

音楽が見つかりましたら、Downloadをクリックします。

「Use It」をクリックします。

※「Try It」は試聴みたいなイメージです。

チェックマークをクリックして、「Confirm」をクリックします。

「Project Name」「Video Episode Title」を入力します。特に指定はないので、自由に記載して大丈夫です。

「YouTube Channel」は、あなたがMusicbedに登録してあるYouTube ChannelのURLを入力します。

音楽のフォーマットを選択して、クリックした後にダウンロードができます。

Musicbedの料金

Musicbed 料金
個人向けフリーランス向け
$29.99/month$99.99/month
$329.89/year$1,099.89/year

Musicbedの料金はIndividualが$329.89/年間です。

Epidemic SoundとArtlistに比べて2倍近く高いです。

料金が高いのに合わせて、料金プランが会社もしくは個人どちらで契約するか、従業員規模、YouTubeの登録者等によっても変わります。

Musicbedのメリット・デメリット

Musicbedではプロジェクトに適した音楽を見つけられる

MusicbedはGenre、Mood、Attributes、Instrumentなど様々な検索項目から音源を探せるので、比較的簡単にあなたが求めている音楽を見つけやすいです。

NIKEやApple、Teslaからも信頼されています。

Musicbedは楽曲クオリティが高い

Musicbedを使った率直な感想として、音楽のクオリティが他の著作権フリー音源サービスと比べてとても高いです。

Epidemic SoundとArtlistも使用していますが、Musicbedの音源クオリティはEpidemic Soundと同じくらい良い曲が入っています。

サウンドエフェクトの音源が入っていないのがMusicbedの残念なポイントではあります。

Musicbedはサポート体制が充実していている

もう一つMusicbedが良いと感じたポイントは、サポート体制が充実していて、問い合わせに対してのレスポンスが早い点です。

Musicbedを使っていてわからないことがあったので、問い合わせしたところ24時間以内に返信が届いたのでサポート体制が良いなと感じました。

×Musicbedの料金体系は複雑

Musicbedを使っていて微妙だなと感じた点は、料金体系が少し複雑なところです。

Musicbedの利用申し込みフォームから利用する用途を選択して最後に料金が表示されるのですが、最初から細かく料金表を表示してほしいなとは感じています。

まとめ

Musicbedは公式サイトから利用用途を選択していかないと料金表示されません。

YouTubeチャンネルの登録者数によっても料金は変わりますので、Musicbedの利用を検討している方は公式サイトから確認してください。

私の場合は個人で一つのYouTubeチャンネルで使用するプランなので、年間$329.89でした。日本円で4万8,000円/年くらいなので料金が高いのが一番のデメリットとなります。

Epidemic Soundは年間18,000円なので、Musicbedと比べて2倍以上も安いです。さらにEpidemic Soundは30日間無料トライアルを今なら実施しています。

ロイヤリティフリー音源サービス選びについては、まずは音楽のクオリティがMusicbedと同様に高くコストパフォーマンスの高いEpidemic Soundの30日間無料トライアルを試してみて、もし満足がいかなければMusicbedを使うのをおすすめします。

目次