SOUNDRAWの料金と商用利用、使い方・評判を徹底解説

一部リンクには広告が含まれます。
SOUNDRAW
久保直之

こんにちは、動画クリエイターの久保直之です。

著作権フリーの音楽を動画に使うためにSOUNDRAWを利用しようかどうかを映像クリエイターのあなたは悩んでいませんか?

本記事では、SOUNDRAWの使い方・評判・料金を徹底解説しています。

ロイヤリティフリー音楽サイトの中で私はEpidemic Soundをメインで使用しています。

Epidemic Soundはオシャレな音楽が多く、豊富なサウンドエフェクトの音源があるからです。音楽の更新もたくさんされるので音楽探しで困ることはほとんどありません。

さらにEpidemic Soundでは、30日間無料トライアルを実施しています。SOUNDRAWと合わせてEpidemic Soundもチェックしておくのをおすすめします。

SOUNDRAWがおすすめな方

  • YouTube動画に使用する音楽を探している方
  • クライアントワーク・商用利用の音楽を探している方
  • 著作権の問題のないハイクオリティな音楽を探している方

\無料で生成してみる/

目次

SOUNDRAWとは

SOUNDRAWとは
会社名SOUNDRAW株式会社
設立年月日2020年2月12日
所在地東京都渋谷区道玄坂1丁目16−6 二葉ビル3階
資本金2億7550万円

SOUNDRAWとは、映像クリエイターの為の著作権フリーAI作曲ツールです。

AIによって生み出されたフレーズをあなたの好みに合わせて尺・構成・楽器テンポなどをカスタマイズできます。

YouTube動画用の著作権フリー・ロイヤリティフリー音楽、商用利用可能なAI音楽、ハイクオリティな音楽を作って映像制作やYouTube動画に使用したい方にSOUNDRAWはおすすめです。

\無料で生成してみる/

SOUNDRAWの使い方

SOUNDRAW 使い方
  1. SOUNDRAW公式サイトをクリックする
  2. 会員登録をする
  3. ムード・ジャンル/スタイル・長さ・テンポ・楽器長さを選び、Create Musicをクリックする

SOUNDRAWは無料でサイトから操作性や音楽を聴くことができます。

SOUNDRAWのサイトにて無料で作ってみるをクリックすると、音楽を作れます。ムード、ジャンル、長さを選ぶだけで、AIがあなたのために美しい曲を作ってくれるんです。

SOUNDRAW使い方

SOUNDRAWのAI作曲画面です。

SOUNDRAW AI作曲

音楽をダウンロードする際にサブスクリプション契約が必要となります。

SOUNDRAWの契約をする場合は、SOUNDRAW公式サイトをクリックして、「会員登録」をクリックします。

SOUNDRAW会員登録

アカウント作成でEmailとPasswordを入力します。

SOUNDRAWのお支払い画面では、用途を選択します。「コンテンツのBGMとして使用」もしくは「ボーカルを加えた楽曲制作に使用」です。

動画クリエイターとして、自分のSNSや動画制作のクライアントワークにSOUNDRAWの音楽を使用目的の方は「コンテンツのBGMとして使用」がおすすめです。

そして「年間プラン」もしくは「月間プラン」を選択します。「年間プラン」の方が35%お得となっています。

SOUNDRAW支払い画面

その後に支払い情報を入力します。クレジットカードもしくはPayPal支払いが可能です。

SOUNDRAWのアカウント作成・契約が完了です。

SOUNDRAWの音楽の作り方は簡単です。

SOUNDRAW作曲

ムード・ジャンル/スタイル・長さ・テンポ・楽器長さを選ぶと、自動でSOUNDRAWのAIが作曲してくれて音楽がたくさん表示されます。

SOUNDRAWはとても使い方が簡単で自分が使いたい項目で音楽をセレクトしてくれます。

SOUNDRAWの評判・口コミ

  • SOUNDRAWはムード・ジャンル・テンポ・楽器を選ぶだけで作曲ができる
  • SOUNDRAWは曲の長さ、曲構成、楽器のカスタマイズも可能
  • SOUNDRAWは著作権フリーなので安心

SOUNDRAWはムード・ジャンル・テンポ・楽器を選ぶだけで作曲ができる

SOUNDRAWはムード、ジャンル、長さを選ぶだけで、AIがあなたのために美しい曲を作ってくれます。

SOUNDRAWは音楽作りに詳しくない方でも、動画に合ったシーン・ムード・ジャンルを選ぶだけで誰でも簡単に曲作りが可能です。

世の中にはAI作曲サービスはたくさんありますが、より高品質な音楽を作れるのがSOUNDRAWの特徴なので、より音楽のクオリティにこだわった映像クリエイター・動画クリエイターの方におすすめです。

SOUNDRAWは曲の長さ、曲構成、楽器のカスタマイズも可能

SOUNDRAWでは曲の長さを自由に決められるので、あなたが制作している動画にマッチしている音楽を簡単に作ることができます。

試しに無料版でもSOUNDRAWのサービスサイトの操作性だけではなく、音楽も実際に聴くことができますのでまずは気軽に無料体験してみるのがおすすめです。

料金も他のロイヤリティフリー音楽サービス、著作権フリー音楽サービスよりも安いのが特徴です。今ならCreatorプランの年間プランだと、12,870円で35%OFFでお得に利用することができます。

SOUNDRAWは著作権フリーなので安心

SOUNDRAW 著作権フリー

SOUNDRAWはAIが生成する著作権フリーの楽曲によって、TikTokビデオやテレビ広告で楽曲を使用する場合でも、著作権料を支払う必要は一切ありません。

ダウンロードした楽曲は、SOUNDRAW解約後も使い続けることができます。

SOUNDRAWはYoutube、TikTok、Instagramなど、どのプラットフォームでも著作権侵害の報告を受けないよう細心の注意を払っています。著作権料を支払うことなく、ビデオやその他のコンテンツを収益化することができます。

SOUNDRAWの料金

SOUNDRAWの料金は、Creatorプランが年額払いで12,864円です。月額払いだと1,072円です。

Artist Proプランが年額払いで$233.88です。Artist Proプランのライセンスは、Creatorプランのライセンスに加えて、SpotifyやApple Musicなどへの配信、Recording Royaltiesの保持のライセンスとなります。

プラン料金
Creatorプラン(年額払い)¥12,864円(¥1,072/月)
Creatorプラン(月額払い)¥1,293/月
Artist Proプラン(年額払い)$233.88

SOUNDRAWのサービスでは、AIが生成する著作権フリーの楽曲によって、Youtube、TikTok、Instagramなどで楽曲を使用する場合でも、著作権料を支払う必要はありません。

著作権料を支払うことなく、ビデオやその他のコンテンツを収益化することができます。SOUNDRAWを解約してもダウンロードした楽曲は永久に使用可能です。

まとめ

あなたがどんな曲を探しているかが明確であればすぐにSOUNDRAWで音楽を探せるのでおすすめです。

SOUNDRAWのサイトも使いやすくて、数クリックで簡単に音楽生成が可能。動画用の著作権フリーBGM、商用利用可能なAI音楽、YouTube用音楽を探している方にSOUNDRAWはおすすめです。

SOUNDRAWが気になっている映像クリエイターの方はまずは気軽に使ってみましょう。

\無料で生成してみる/

ロイヤリティフリー音楽サイトの中で私はEpidemic Soundをメインで使用しています。

Epidemic Soundはオシャレな音楽が多く、豊富なサウンドエフェクトの音源があるからです。音楽の更新もたくさんされるので音楽探しで困ることはほとんどありません。

さらにEpidemic Soundでは、30日間無料トライアルを実施しています。SOUNDRAWと合わせてEpidemic Soundもチェックしておくのをおすすめします。

目次