
こんにちは、SNS動画クリエイターの久保直之です。
本記事では、Artlist Max(アートリスト マックス)を実際に利用している私の経験に基づいてArtlist Maxの感想レビューや特徴、料金、著作権について解説していますのでぜひ参考にしてください。
- Artlist Maxってどんなサービスなの?
- Artlist Maxにある音楽のクオリティーはどうなの?
- Artlist Maxを利用する前に、料金や著作権について詳しく知りたい...
Artlist Max(アートリスト マックス)を契約するかどうかを決める上で、こういったことで悩んでいませんか?
本記事をすべて見れば、Artlist Max(アートリスト マックス)に契約すべきかどうかがわかります。
今ならArtlist Max(アートリスト マックス)の年間プランに加入すると、2ヶ月分無料のプレゼントがもらえます。
▼無料トライアルをする▼
Artlist Maxは動画制作者におすすめのサービス(感想レビュー)

最初にArtlist Maxを実際に使用している私の感想レビューから忖度なしに解説していきます。
結論からお伝えすると、Artlist Maxは動画クリエイターや映像クリエイターにおすすめのロイヤリティーフリーのオールインワン音楽・効果音・映像・テンプレート・プラグイン・サービスです。
私は動画クリエイターとして、SNSのYouTube動画、Instagramリール動画、TikTok動画、ショート動画や、クライアント様のPR動画を中心に制作しています。
個人でSNSに投稿する動画だけではなく、クライアント様の案件においても動画制作をしています。
Artlist Maxの具体的な使用用途としては、個人活動としてSNSにアップしているYouTube動画、Instagramリール動画、TikTok動画、クライアントワークにおいて、Artlist Maxの音楽と効果音、映像素材を使用しています。(プラグインとテンプレートはたまに使用するくらいです。)
そのため動画クリエイターとして活動する私にとって、Artlist Maxはなくてはならないサービスで本当に役に立っています。
なぜ動画制作において私がArtlist Maxの音楽素材と映像素材を使用しているのかというと、シンプルにおしゃれな音楽・映像が多いのと、大手・有名企業も使用していて著作権の部分で安心だということと、音楽と映像素材が使い放題で低価格のため使用しています。
一見高そうにも見えるのですが、Artlist Maxは動画のクライアントワークを1件行えばすぐにペイできる金額感です。
Artlist Maxは画像編集ソフトと動画編集ソフトも使えるようになるのですが、私はまだ使用していません。(後日、使用したタイミングでレビュー記事を投稿します。)
まとめると、Artlist Maxは動画制作をしていて音楽素材も動画素材も使用したいといった方であれば非常に便利ですので利用するのをおすすめします。
音楽素材だけを使用したい方は、Artlist Music & SFXプランがおすすめです。
▼無料トライアルをする▼
Artlist Maxの特徴
Artlist Maxの特徴
- 音楽・効果音・映像・テンプレート・プラグインが使い放題
- ライセンスが明記されているので安心して使用できる
- 音楽・効果音・映像の素材を定期的に使う動画クリエイターにおすすめ
- AIを活用した検索エンジンで欲しい映像をすぐに探すことができる
音楽・効果音・映像・テンプレート・プラグインが使い放題
Artlist Maxは、Artlistが所有している音楽・効果音・映像素材・動画編集ソフトで使うテンプレートプラグインが使い放題となっています。
それに加えて、Artlistが提供している画像編集ソフトと動画編集ソフトも使用することができるようになります。
Artlist Maxは、主に動画クリエイターであったり、映像クリエイター、そして動画編集者におすすめのサービスです。
Artlist Maxで使用できるサービス
- Artlist(音楽・効果音)
- Artgrid(動画素材)
- video templates(テンプレート)
- plugins(プラグイン)
- HifFilm(動画編集ソフト)
- Imerge(画像編集ソフト)
ライセンスが明記されているので安心して使用できる
Artlist Maxは大手有名企業も使用していますし、ライセンスの部分でも安心して使うことができるようになっています。
なぜ安心なのかというとArtlist Maxで、例えば音楽をダウンロードしたときに合わせて使用許可のライセンスを発行ダウンロードできます。
そのため、手元にライセンスがあるので、安心しながらArtlist音楽や映像素材をあなたのSNSの動画でしたり、クライアントワークで使用することができます。
Artlistはロイヤリティフリーの音楽サービスや映像サービスの中でも大手ですし、知名度があるのは非常に使う上でのメリットとなります。
音楽・効果音・映像の素材を定期的に使う動画クリエイターにおすすめ
Artlist Maxをまとめると、誰におすすめなのか?っていうと、音楽と効果音、そして映像の素材を定期的に使う動画クリエイターの方にとってはこの上ないおすすめのサービスとなっています。
例えば私が具体的に使用する用途としましては、個人のSNSでいうと、主に音楽をBGMとして動画の中で使ったりしますし、Bロール映像としてよくArtlist Maxの映像素材を使うことが多いです。
それとクライアント様の動画制作案件においてArtlist Maxの音楽と映像素材を使用することもあります。
他には使用頻度は少ないんですが、テンプレートやプラグインも使用していたりします
AIを活用した検索エンジンで欲しい映像をすぐに探すことができる
ArtlistではAIを活用した映像検索エンジンを用いて、あなたが欲しい映像素材を今まで以上にすぐに探すことが可能です。
欲しい映像素材を入力するだけで、入力した内容の映像がたくさんリストアップされてきます。
実際に私もYouTubeのチュートリアルのBロール映像用にArtlistから映像素材を探す時なんかも、Artlistで検索をしてから5分もかからないうちに最適な映像素材を見つけてダウンロードすることができました。
特にArtlistのAIが素晴らしいと感じている点としては、例えば「森」を検索する時なんかも、もっと具体的に「雨の森(rain forest)」と検索することができて、実際に「雨の森」の映像が出てくる点は本当にArtlistのAIは便利だなと感じました。
AIの検索技術が正確で優れていることは間違いないのですが、Artlistが保有している映像素材もとても豊富だなと利用しながら感じています。
映像素材の多さというのはとても重要で、やはり映像素材が多いサービスの方が欲しい映像が見つかる確率が高いのでArtlistは映像素材の多さにおいても優れています。
Artlist Maxの著作権・ライセンス
Artlist Maxでは、音楽使用の無制限ライセンスに期限はありません。
世界中のあらゆるプラットフォームで永久にカバーされ、サブスクリプション中にダウンロードした音源を将来のプロジェクトで引き続き使用できます。
Max Socialでは、サブスクリプション期間中に作成し、あなたのチャンネルに公開したすべてのプロジェクトが、永久にカバーされます。
ただし、サブスクリプション契約期間が終了するとダウンロードした音源を新しいプロジェクトで使用することはできません。
ライセンスの心配なく自由に音源が使えます。
今ならArtlistを契約すると2ヶ月間の無料特典を獲得できます。(初年度のみ12ヶ月分の料金で14ヶ月利用できます)
また万が一、Artlistのサービスに満足がいかなかった場合、契約後14日以内であれば返金保証がついている点も安心です。
Artlistの支払いは、サイト上で直接、PayPalまたはクレジットカードで行うことができます。
支払い完了後、請求書が自動的にお客様のEメールアドレスに送信され、すぐに音楽がダウンロードできるようになります。
Artlist Maxの料金
Artlistの料金をまとめました。太字がArtlist Maxの料金です。
プラン | 年額払い | 月額払い |
Max Pro | $479.88 ※1ヶ月あたり$39.99 | なし |
Max Social | $359.88 ※1ヶ月あたり$29.99 | $59.99 |
Max Teams | $815.76 ※1ヶ月あたり$67.98 | なし |
Music & SFX Social | $119.88 ※1ヶ月あたり$9.99 | $14.99 |
Music & SFX Pro | $198.96 ※1ヶ月あたり$16.58 | なし |
Music & SFX Teams | $337.92 ※1ヶ月あたり$28.16 | なし |
Footage & Templates | $359.88 ※1ヶ月あたり$29.99 | なし |
Footage & Basic | $239.88 ※1ヶ月あたり$19.99 | なし |
Footage & Pro | $599.04 ※1ヶ月あたり$49.92 | なし |
Enterprise(従業員100人以上) | お問い合わせ | お問い合わせ |
一点注意点として、スマホからArtlistの料金プランを確認するとMax ProのプランがMax Everythingと記載されています。Max ProとMax Everythingは同じプランですのでご安心ください。
Artlist Maxに関するよくある質問(FAQ)
Artlist Maxは日本語で使用できる?
Artlist Maxのサイトは英語表記となります。
しかしArtlist Maxのサイトはとてもシンプルで使いやすいので、英語ができなくても割とすんなり使えます。わからない箇所のみ翻訳機能を使えば問題ありません。
Max SocialとMax Proの違いはなんですか?
Max SocialとMax Proどちらのプランでも音楽と効果音、映像素材をダウロードできますがライセンスが異なります。
Max ProにはArtlistのUnlimited Licenseが付属しており、個人から商用まであらゆるタイプの動画プロジェクトに対応します。Max Socialにはソーシャルメディアプラットフォームのそれぞれで1つのチャンネルのみをカバーするライセンスが付属しています。
2つのYouTubeチャンネルに音楽を使う場合は、「Max Social」と「Max Pro」どちらのプランを選択すればいいですか?
Max Proを契約すれば、複数のYouTubeチャンネル・SNSで使用可能です。
クラアイアントワークに音楽を使う場合は、「Max Social」と「Max Pro」どちらのプランを選択すればいいですか?
Max Proを契約すれば、クライアントワークに使用可能です。
Artlistの著作権・ライセンスは大丈夫?
Artlistに契約すると、無制限にArtlistの楽曲がダウンロードできるようになります。
Artlistでは、ライセンス契約中にダウンロードした音楽は、永久に著作権・ライセンス権が与えられることになり、期限切れがありません。
PDFでライセンス証明書が発行されるので、安心してYouTubeへアップする動画やクライアント様の案件でArtlistの楽曲を使用できます。
Artlistの解約方法は?
アカウントページからいつでも解約することができます。
まとめ

Artlist Maxは映像素材と音楽を自由にダウンロードして使いたい方向けです。
個人で活動しているフリーランスの方やクライアントワークをしている方におすすめのプランとなります。
Artlistは無料トライアルとして、Artlistサービスの操作性やArtlistにどんな音楽があるのかを無料で確認することができます。
今ならArtlistを契約すると2ヶ月間の無料特典を獲得できます。(初年度のみ12ヶ月分の料金で14ヶ月利用できます)
万が一、Artlist契約後にキャンセルしたい場合は2週間以内であれば返金保証がついているので安心です。
▼無料トライアルをする▼