こんにちは、動画クリエイターの久保直之です。
Motion Array(モーションアレイ)が具体的にどんなサービスなのか知りたい... Motion Array(モーションアレイ)に契約するために料金体系を知りたい... といったことであなたは悩んでいませんか?
Motion Arrayは海外のサービスなのでサイト表記が英語ですし、日本で知っている人が少なく情報も少ないので契約する前にどうしようか悩んでしまいますよね。
この記事では、Motion Arrayを実際に利用している私の経験をもとにMotion Arrayの特徴、料金、登録方法を解説していきます。
Motion Arrayの契約を検討している方はぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
こんな方におすすめ
- 動画クリエイターの方
- 動画編集者の方
- YouTuberの方
- 動画編集を短縮化したい方
Motion Arrayとは
Motion Arrayとは、動画クリエイター向けに60万以上動画素材(ビデオテンプレートやストックフッテージ、写真、ロイヤリティフリーの音楽、効果音)を無制限にダウンロードできるサービスです。
主な用途として、動画編集ソフト(Adobe Premiere Pro、DaVinci Resolve、Final Cut Pro)のテンプレートとプリセットを探していたり、著作権フリーのオシャレな動画素材・写真素材を探している動画クリエイターの方や動画編集者、YouTuberの方におすすめです。
音楽・サウンドエフェクトも豊富にあってダウンロードし放題ですので、動画を制作している方にとってはこの上ないサービスとなっています。
動画素材一覧
- Adobe After Effects
- Adobe Premiere Pro
- Adobe Premiere Rush
- DaVinci Resolve
- Final Cut Pro
- Images
- Stock Audio
- Stock Video
- Free Assets
NETFLIX、Adobe、SONY、DISNEYといったグローバルの大手企業にもたくさんMotion Arrayの素材が使用されています。
動画制作におけるチュートリアル動画も豊富となっており、使いたいエフェクトの解説動画や映像制作の撮影方法・ライティングなどのノウハウが掲載されています。
チュートリアル動画
- Motion Array
- After Effects
- Premiere Pro
- DaVinci Resolve
- Final Cut Pro
- Filmmaking
- Motion Design
- Post Production
- Business
- Music
- Video Effects
Motion Arrayの特徴
- 動画テンプレートが豊富で使いたい素材がすぐに見つかる
- Adobe Premiere Pro、DaVinci Resolve、Final Cut Proに対応
- Motion Arrayは豊富なトランジションとエフェクトを取り揃えている
- 動画クリエイター、フリーランス動画編集者におすすめ
- Motion Arrayの料金体系がシンプルでわかりやすい
動画テンプレートが豊富で使いたい素材がすぐに見つかる
Motion Arrayは60万もの動画素材を取り揃えてため、動画制作時にあると便利なテンプレート(Titles、Logos、Photo / Video、Transitions、Slideshows、Intros、LUTs、Effects)をたくさん取り揃えています。
年間$249.99を契約するだけで、クリエイティブアセットを使い放題ダウンロードし放題なので、動画クリエイター、動画編集者にとってはこの上ないサービスです。
Adobe Premiere Pro、DaVinci Resolve、Final Cut Proに対応
この記事を読んでいるあなたは「Adobe Premiere Pro」「DaVinci Resolve」「Final Cut Pro」このどれかの動画編集ソフトを使用しているのではないでしょうか?
Motion Arrayには「Adobe Premiere Pro」「DaVinci Resolve」「Final Cut Pro」に対応したテンプレート、プリセットが取り揃えられているので安心して利用できます。
Motion Arrayは豊富なトランジションとエフェクトを取り揃えている
Motion Arrayは豊富なトランジションとエフェクトを取り揃えているので、時間を短縮して動画制作に取り組めます。
自分自身でトランジションとエフェクトを制作する手間が省けますのでとも手作業が効率的になります。
動画クリエイター、フリーランス動画編集者におすすめ
Motion Arrayは、動画編集ソフト(Adobe Premiere Pro、DaVinci Resolve、Final Cut Pro)のテンプレートとプリセットを探していたり、著作権フリーのオシャレな動画素材・写真素材を探している動画クリエイターの方や動画編集者、YouTuberの方におすすめです。
動画制作をしている時や動画編集をしている時に、タイトル・ロゴ・トランジション・エフェクト・音楽・サウンドエフェクトにおいてなかなかいいアイデアが思い浮かばなかったりする時はありませんか?
そんな時にMotion Arrayを使えばすぐに最適な動画素材が見つかって解決できます。年間$249.99で大幅な時間削減ができますので、動画制作者にとっては購入する価値のあるサービスです。
著作権フリーなのでクライアント様の案件にも使用可能 ※注意点あり
Motion Arrayを契約していれば、著作権フリーでMotion Arrayの素材を利用可能です。企業様の制作案件にも使用できます。
一点注意点があります。
本当にごく一部の動画素材・画像素材が、“Editorial use only.”との記載があります。その記載がある素材のみ商用利用が不可となります。
少数ですので私は特に気になりませんが、注意点として記載させていただきました。
Motion Arrayの料金
Motion Arrayには3つの料金プランがあります。
- 個人Monthlyプラン($29.99/月間)
- 個人Annualプラン($249.99/年間)
- 企業Teamプラン($224.99/年間)
私は実際に個人Annualプラン($249.99/年間)を契約しています。
個人・フリーランスとして利用する方は、個人Annualプラン($249.99/年間)が一番お得に利用できます。
今はまだ年間利用するかどうかわからなくて少し不安という方は、個人Monthlyプラン($29.99/月間)が向いています。
企業として2名以上のチームで利用する方は、企業Teamプラン($224.99/年間 ※一人の料金)がおすすめです。
Motion Arrayの登録方法
「Motion Array公式サイト」をクリックします。
「Start Free Now」をクリックします。
メールアドレスとPasswordを入力して「Sign Up Free」をクリックします。
右上の「Get a license」をクリックします。
契約するプランを選択して「Get Started」をクリックします。
クレジットカード情報を入力して、「Subscribe」をクリックすれば契約完了となります。
まとめ
Motion Arrayは海外のサービスとなるため料金体系はドル$表記ではありますが、とてもシンプルな料金体系となっているためわかりやすいです。
私は一番お得に利用できるMotion Arrayの「Annualプラン」$249.99を年間契約しています。
クライアント様の案件にも著作権フリーで安心して利用できますし、動画編集時にいちいち自分でトランジション・エフェクトを作らなくて済むのでとても便利です。
オシャレな動画素材や写真素材もたくさん取り揃えているので、今では動画制作の内容によってはなくてはならないサービスの一つとなっています。
また動画制作・動画編集のチュートリアル動画も多数公開されているので、スキルアップとしても役に立ちます。
Motion Arrayは、動画をよりオシャレにかっこよくしたい方や動画編集時間を効率的に時短化したい方におすすめです。